VB.net/VB2017/VB2019
変数を宣言する
変数を使用するには、変数の名前を宣言して使用する必要があります。
変数宣言の方法
Dim 変数名 As 型
変数の宣言と同時に値を代入することもできます
Dim 変数名 As 型 = 値
変数宣言の例
'整数型を宣言 Dim iTemp As Integer '宣言した変数に値を代入 iTemp = 234 '文字列型を宣言 Dim sMoji As String '宣言した変数に値を代入 sMoji = "abcde" '宣言と同時に値を代入 Dim iTemp2 As Integer = 1206
宣言した変数は何度でも代入し直す事ができます。
変数の型の種類
変数の型に使用できるデータ型の種類の一覧
型 | 名称 | サイズ | よく使う |
---|---|---|---|
Byte | バイト型 | 1バイト | ◯ |
SByte | SByte型 | 1バイト | |
UShort | UShort型 | 2バイト | |
Short | ショート型 | 2バイト | ◯ |
UInteger | UInteger型 | 4バイト | |
Integer | 整数型 | 4バイト | ◎ |
ULong | ULong型 | 8バイト | |
Long | ロング型 | 8バイト | ◎ |
Single | (単精度)浮動小数点型 | 4バイト | ◎ |
Double | (倍精度)浮動小数点型 | 8バイト | ◎ |
Char | キャラ型 | 2バイト | ◯ |
String | 文字列型 | 可変長 | ◎ |
Boolean | ブーリアン型 | 可変長 | ◎ |
Date | 日付型 | 8バイト | |
Decimal | 10進数型 | 16バイト | ◯ |
Object | オブジェクト型 | 4バイト | ◎ |
まとめ
変数の宣言はプログラミングの基本となり、使わないプログラムはありません。はじめのうちは使用する型をしっかりと意識するように心がければ、自然と慣れてくると思います。